お母様にとってはもちろん、お子様にとってもひとつの山場であるお受験。緊張せずにいつもどおりの実力、魅力を発揮してほしい・・キャサリンコテージは、お受験にチャレンジするお子様とご家族を、お洋服を通して応援しています。
お受験の流れ
お受験は、初夏の頃の学校説明会にはじまり、秋冬の面接まで、季節をまたいで段階があります。
学校説明会が実施されるのはだいたい6月頃から。校風を知ったり、場慣れするためにも、志望校を含め受験を予定している学校の説明会には積極的に参加しましょう。人気校ですと予約制だったり、受付開始から早々に定員が埋まってしまう場合も珍しくないので、ホームページなどをこまめにチェックすることをおすすめします。
秋口から願書の配布が始まり、10月頃から願書出願、という流れになります。願書の内容は学校により変わってきますので、十分にチェックし、余裕を持って取り組みましょう。
小学校の入学試験は11月初旬から実施されます。試験の内容は、
⚫️筆記試験(一般常識や言葉、数についてなど)
⚫️口頭試験(対話形式で質問がおこなわれる)
⚫️行動観察(何人かのグループで遊びや話し合いをする)
⚫️運動テスト
⚫️親子面接
これらのいくつかを組み合わせておこなわれることが多いです。試験項目やそれに付随する持ち物は、受験する学校から案内があります。
失敗しないお受験スタイルとは?‼︎
お受験ではやはり印象が大切ですので、「きちんと感」や「清潔感」を意識した、上品ですっきりとしたスタイルで挑みましょう。
試験項目によってお子様の服装も多少変わってきますが、お子様も気に入ったものを早めに用意することをおすすめします。試験当日にお子様が緊張しないよう、何度か着たり、靴を履いたりして慣れておくと安心です。
子供ドレスショップのキャサリンコテージでは、お受験にぴったりな、上質な仕立てが自慢のお洋服を数多く取り揃えております。お受験シーン別に、おすすめスタイリングをご紹介いたします。
学校訪問・学校説明会(6月頃)
初夏ですので、涼しげで清潔感のある服装がよいでしょう。
女の子におすすめ!お受験学校訪問スタイル
誰にでも好印象な、お上品ワンピーススタイルで。
鹿の子素材なので風通しがよく、真夏でもさらりと着られます。綿100%で、肌触りもソフト。
シンプル、上品ななかにもかわいさが光る上質なフォーマルワンピース! 慶弔両用デザインですので、お受験以外にもたくさん着ていただけます。
男の子におすすめ!お受験学校訪問スタイル
半袖ポロシャツ+半ズボン、といったスタイルが一般的です。
ネクタイは取り外し可能なので、お受験でははずし、上にベストを着ると完璧です。
ネクタイをつければ、ちょっとしたお出かけ、七五三や結婚式参列にも使いまわせます。
面接当日(11月頃)
小学校のお受験は、11月頃に本番を迎えます。面接は、清楚できちんとした印象の服装で。
女の子におすすめ!お受験面接スタイル
ブラウス+ジャンパースカートに、ボレロやカーディガンを合わせたスタイルが基本です。ブラウスの袖丈は手の甲にかかる程度、スカート丈は膝が隠れる程度を目安としましょう。
シンプルでスタンダード、間違いのない一着!
可愛い!大満足です!
秋の小学校受験に向けて用意しました。身長115センチの体重21キロでがっちり目ですが120で少し余裕があり、でも大きすぎずぴったりでした。生地や 作りもしっかりしていますし、動きやすそう。デザインも、子供の体型を可愛く見せてくれて、野暮ったくなくおしゃれです。本人も可愛い可愛い!と大喜びで す。保育園の卒園式や、冠婚葬祭にも使いたいです。
(キャサリンコテージ「長袖ブラウス付き濃紺アンサンブルスーツ4点セット」お客様レビューより)
きちんとしたフォーマル感がありながらも、やわらかくて着心地のよい生地で仕立てています。「おりこうさん」スタイルの決定版!
とってもかわいいです!
受験用に購入したのですが、娘自身がとても気に入り卒業式もこの服で出たいと言ってます。清楚でとてもかわいらしいです。(キャサリンコテージ「ブラウス&ジャンパースカート」お客様レビューより)
男の子におすすめ!お受験面接スタイル
男の子の面接スタイルは「スーツ+シャツ」できちんと感を演出。ネクタイなどの装飾はなしで、ネイビーやグレーの無地のベストもそろえておくと温度調節に便利です。
行動観察
行動観察では、集団のなかでのお子様の様子が試されるため、グループでの遊びや制作活動などをします。きちんと感がありつつも、動きやすい服装がおすすめです。
女の子におすすめ!お受験行動観察スタイル
「ポロシャツまたは半袖ブラウス+キュロット+ベスト」、もしくは「体操着」が基本です。崩しすぎずに、なるべく動きやすい服装を心がけてください。
日本製の生地を、日本の工場で丁寧に仕立てたブラウス。刺繍も縫製もきれいです。特別な日にふさわしい品質!
制服のような、シンプルできちんと感のあるアイテム。お受験のあとも、フォーマルシーンや、スクールガール風コーデとしても気軽に使えます。
男の子におすすめ!お受験行動観察スタイル
男の子の行動観察には、「ポロシャツ+ベスト+半ズボン」、もしくは「体操着」が基本です。お子様が違和感を感じることなく動きやすい事が前提ですので、腕周りや首回りがきつくないか、着た状態で少し動いてみて確認しましょう。
合わせて準備したい、お受験小物
服装が決まったら、合わせて用意しておきたいのが、ソックスや靴、鞄、といった小物類。なるべくシンプルで、黒や紺といった色の物を揃えておきたいものです。
お受験にピッタリ!ソックス&シューズ
見た目の清潔感、着用感、どんな動きをしてもフィットすること、などを計算しつくしてデザインされた、「お受験用」靴下!
足の健康と履き心地を重視した設計の靴。かかとは柔らかく、親指を圧迫しない形でありながら、手間のかかるスカラップやカットワークを入れ、履き心地とデザイン性の両立を実現した一足です。
小学校受験面接用に購入しました。柔らかくて歩きやすそうです。なによりもデザインがおしゃれです。上品で、控えめながら可愛い、なかなか見つからないデザインです。サイズが大きくて迷いましたが、他でこれ以上のものは見つからないと思い、中敷きを入れて使うことにしました。この品質でこのお値段。安いです。またよろしくお願いします。
(キャサリンコテージ「コンフォート系イングリッシュスタイルシューズ」お客様レビューより)
見た目はきっちり、履き心地抜群! 世界のブランド靴を手がける神戸の高級フォーマル靴専門工房でつくっています。男女兼用できますので、兄弟姉妹で使い回しても。
お受験にも使えるシンプルバッグ
色味と装飾を抑えたシンプルで清楚なバッグなら、お受験以外に冠婚葬祭などフォーマルシーンでも使えます。上履き入れも揃えると、統一感があってまとまった印象に。
その他、気をつけたいこと
お子様の生活習慣を知るために、面接でハンカチやティッシュを持っているか聞く学校もあるそうですので、日頃から持つ習慣をつけておくとよいでしょう。ティッシュは、きちんとティッシュケースに入れて持たせるのがお受験界ではマナーのようです。お子様用の小さなティッシュに合わせた、小さめのティッシュケース、なんかもあるようです。
また、天気によっては、カッパや長靴、着替えなどの準備があると安心かもしれません。
お母様のお受験スタイル!
いくらお受験の主役はお子様、とはいえ、親子面接がない場合でも、上品なジャケットスタイルがお母様の基本的な服装となります。
指定がない限りは、紺色が一般的。特に濃紺だと品格が漂います。スカート丈にも気を配り、着席したときに膝がかくれるくらいの長さをおすすめします。ストッキングはナチュラルカラーで、パンプスもヒール6㎝くらいまでのローヒールなものを。
ミッション系の女子校では、保護者であってもパンツスタイルはNG!としているところが多いようです。逆に、自由度の高い国立校ですと、ベージュやパステルカラーのスーツでも大丈夫なのだとか・・。志望校の受験経験者がもしまわりにいるようでしたら、確認しておくと安心ですね。
髪の毛の色やネイルの色も、地味なものにしておくことをお忘れなく!
お父様のスタイリングで気をつけること
お父様に関しては、これを機にスーツを新調する方もいるかもしれませんが、仕事用のスーツを着用する方もいるかと思います。そのさい、使用感が出ているとくたびれた印象になってしまうので、ビシッと決まるよう、汚れやシワがないかをしっかりチェックしましょう。
着席したさいに、肌が見えないよう、少し長めの靴下をはいておくことも身だしなみのひとつです。髪型もきちんと整えて清潔感をアピール、靴やスリッパにも気を抜かないようにしましょう。