今年卒園卒業・入学を迎えるお子さまをお持ちのご家庭は、セレモニーに向けての準備はもうお済みでしょうか? ランドセル商戦同様、卒園や卒業、入学を意識した卒入服スーツ商戦も年々そのスタートは早まり、年末にはもうスーツを買われている方もいらっしゃるようですね。
ここでは、七五三や、卒園式、入学式、卒業式では近年どのようなスーツスタイルが多く見受けられるのかをご紹介し、理想のスーツスタイルコーデを叶えるために知っておきたい、各アイテム(ジャケット、シャツ、ネクタイ)それぞれの選ぶポイント、色合わせのコツをご紹介いたします。
七五三や、卒園式・入学式の男の子フォーマルスタイル動向
入学式での男の子の服装は一般的に、七分丈ズボンにブレザー、ネクタイ、が基本です。
もちろん、ズボンは半ズボンでも、長ズボンでもOK。近年では入学式を迎える男児サイズの、長ズボンのスーツセットもたくさん出てきていますので、長ズボンも人気が出てきていると言えます。
●気をつけたい点●
キャサリンコテージおすすめ! 七五三や卒園・入学式男児スーツ
制服などカチっとした服装に慣れていないお子さまでも安心、ストレッチ性のあるソフトスーツなら着心地だって楽々!
セレモニーシーンが終わった後も着回せる気軽さも魅力です。
▶︎[Michelle Alfred]スキニーロングパンツスーツ5点セット 110~130㎝
ハレの日に着せてあげたい、英国紳士スーツと同じ工程で仕立てる本格子供スーツ! ロングパンツもスキニータイプで今どきシルエットに進化。専属コーディネイターによる、シャツ、ネクタイ、ポケットチーフの色柄合わせ、トータルコーディネイトも安心。
▶︎[Michelle Alfred]チェック柄ベスト付きスーツ6点セット 110~130cm
丁寧な縫製が自慢のミッシェル・アルフレッドの新作スーツは、ベストも付いた、コーデの幅も広がる豪華6点セット! 七五三や卒園式、入学式といったライフイベントの他、発表会や結婚式などフォーマルシーンに合わせてイメージを変えたおしゃれが楽しめます。
▶︎[Michelle Alfred]トリミングジャケットスーツ6点セット 110~130cm
トリミングデザインがワンランク上のスタイリングを叶えるスーツセット! 小さなサイズでも本格英国風紳士スーツと同じ工程で作られたミッシェル・アルフレッドのスーツなら、大切な一日もフォトジェニックに、より一層思い出深いものになること間違いなし!
卒業式の男子卒服スタイル動向
卒業式を迎える男の子の場合は、地域や学校、先生にもよるところが大きいのですが、進学する中学校の制服や学ランなどで卒業式に参列するお子さまもいるようです。
そういったケースを除くと、だいたいのお子さまは、フォーマルスーツを着て、ネクタイを着用しています。正式な式典ですので、ジーンズなどカジュアルな服装はNG! ただ、スーツまではいかなくとも、きれいめなズボンにジャケットを羽織ったような、大人でいうところの「ビジネスカジュアル」スタイルのような格好のお子さまもいるようです。校風や、先生にもよりますが、いずれにせよ、やはりジャケットは用意したほうがよさそうですね。色もオーソドックスに黒、グレー、紺の3色が人気です。
子供スーツでも、近年ではおしゃれなものが増えてきました。スーツ地にストライプなど柄が入ったものや、パイピング使いがアクセントになったデザイン、などなど。卒業式はひとつの節目ですので、びしっとしたスーツスタイルでお子さまをカッコよく仕立てて、大事な記念の1ページとして残してあげるのもいいですよね。
キャサリンコテージおすすめ! 卒業式男児スーツ
一回しか着ないからわざわざ買うのも・・といったお気持ちも分かりますし、でもせっかくの節目の式典だからカッコよく盛装してあげたい!といったお気持ちも応援したい・・そこでキャサリンコテージでは、卒業式にぴったりな子供スーツを、リーズナブルなものからクオリティーにこだわったもの(でもそのクオリティのわりにはお手頃価格!)まで、幅広いラインナップで取り揃えております。
レンタルと変わらぬリーズナブルプライスでスーツ一式がそろう!
▶︎高級ボーイズベスト付きスーツ6点セット 120~165cm
ジャケットを脱いでもかっこいい、ベスト付きのスーツセットです。通年使える生地感の定番スーツも、ベストや、光沢感のあるネクタイ、ポケットチーフなどにセンスがキラリ。いつの時代も愛されるロングセラーのスーツセット!
王道スーツスタイルが決まるスーツ5点セットも、毎年不動の人気を誇ります。ネクタイ、ポケットチーフはリバーシブル仕様で、ドットとストライプ、シーンや気分、お好みによって表情が変えられる点も人気の秘訣!
おしゃれ映えを狙うならこれ! こだわりの本格子供スーツ
▶︎[Michelle Alfred]サテン切替ジャケットスーツ6点セット 140~165㎝
大事な一日にはきちんとしたスーツでスタイリングしてあげたい、そうお考えのご家庭におすすめは、高級紳士スーツと同じ工程で作られたミッシェル・アルフレッドのスーツ! なかでもサテン切替がさりげない華やかさを演出するこのスーツセットなら、おしゃれ度も抜群!
▶︎[Michelle Alfred}トリミングジャケットスーツ6点セット 140~165㎝
同じく、本格仕立て、丁寧な縫製が自慢のミッシェル・アルフレッドからご紹介したいのは、トリミングデザインがおしゃれなスーツセット。落ち着いた中にも個性的でスタイリッシュな印象を宿します。
スーツスタイルコーディネイトのポイント
スーツスタイルの基本アイテムは、ジャケット(&ズボン)、シャツ、ネクタイ、この3つ。もともとコーディネイトされたセットを買う方が多いと思いますが、ここでは、それぞれアイテムごとの色選びのポイントをご紹介しておきます。
色が醸すイメージ、色合わせのポイントを知っておけば、最初のスーツを買うときはもちろん、もし同じスーツを結婚式や七五三、発表会などで使い回す機会ができたときに、ポイントに添った色柄のシャツやネクタイを買い足せば、同じスーツでもまた違った雰囲気での着こなしを楽しむことができます。
Point1:ジャケットの色
ジャケットの色は、スーツスタイリング全体の大半を占める色ということになります。スーツの人気カラーといえば、ブラックやグレー、紺、ベージュ。それぞれの色味が醸すイメージを知っておくと、思い描く理想のスーツスタイルに近づけるかもしれません。
●ブラック・グレーのジャケット●
一般的に濃いグレーは日本人の肌色と合わせやすく、フォーマルな印象で、色が淡くなるほどカジュアルな印象が強まります。単色では落ち着いた印象を持つグレーですが、シャツやネクタイの色との組み合わせによってイメージもがらり。合わせる色を選ばない、というのもグレーの魅力ですね。
黒は、よりフォーマルな印象が強いといえます。キリッと気持ちもひきしまり、何よりかっこいいですし、シーンを選ばず結婚式や法事でも使えるため人気があります。シャツに白を選び、コントラストの強い色のネクタイと組み合わせれば、洗練されたイメージになります。
●ネイビー・ブルー系のジャケット●
上品で知的、誠実な印象を与えるのがネイビーやブルーといった色。黒やグレーよりも、どことなく「お坊ちゃま」なオーラをまといます。模様入りやパステルカラーのシャツと組み合わせれば、グッとおしゃれに仕上がります。
●ベージュ系のジャケット●
穏やかでナチュラルな印象を与えるベージュ。春先の、特に入学式のようなフレッシュで華やかなシーンにはぴったりの色味です。明るめのベージュにチェックのシャツやネイビーのネクタイ、チェック柄のネクタイなどを合わせれば、とてもさわやかでおしゃれ上手な印象に。
Point2:シャツの色
シャツはジャケットを着ていると見える部分も少ないのですが、ベースとなるスーツの色を引き立てながらも、全体をまとめる役割です。
また、一番顔に近い部分で顔映りにも影響しますので、お子さまに似合う色を見つけてあげてくださいね。
●シャツの色選び●
シャツの色は白が基本ですが、とくに決まりはありませんので、淡い色、ストライプやチェックなど柄が入った物でもOK。おしゃれ映えを意識するのはもちろんありですが、特に入学式であるなら「フレッシュ」な印象を大事にしたほうが、のちのちの記念にはいいかもしれません。
●似合う色の見つけ方●
お子さまに着せてみたい色のアイテムを、お子さまの顔の下に近づけてみて下さい(お父さまのワイシャツを使ってみてもいいかもしれません)。もしそれで顔が明るくすっきりと見えるなら、それがお子さまに似合う色です。逆に、ちょっと顔がくすんで見えるかな、と思ったら、他の色で同様にためしてみて、お子さまの顔が一番映える色を選んであげましょう。
そういう意味で、白のシャツは人を選ばず、万人に似合う色と言えそうです。
◀︎シャツ3色×ネクタイ2柄、計6パターンの組み合わせから好きな印象のものを選べます
Point3:ネクタイの色柄
スーツの首元からのぞくネクタイは、全体のメリハリをつけるための重要なアイテム。全身コーディネイトのアクセントとなるポジションです。
●ネクタイの色柄選び●
ネクタイを選ぶ時は、柄よりも色をポイントにすると全体のバランスがよくなります。スーツの色が黒や紺など濃いなら、明るい色のネクタイ、ライトグレーやベージュなどスーツの色が淡いのなら、濃いめの引き締まった色のネクタイを選ぶと、メリハリのあるすっきりとしたコーデに。色を決めてから柄を選ぶと失敗しません。