日本には四季があり、季節ごとの伝統行事がたくさんあります。ここでは、日本に古くから伝わる古人たちの知恵ともいうべき、季節に沿った年中行事を、月の変わりめに順次ご紹介しています。 今までなんとなくやっていたことも、今一度そ […]
子どもと楽しむ年中行事
子どもと楽しむ年中行事*12月号|事始め、冬至、クリスマス、正月飾り、インフル・ノロウイルス対策!
寒い日があったと思ったら翌日は暖かかったり、完全に冬物にシフトするタイミングが難しい日々ですが、最近は朝晩しっかりと冷え込むようになってきましたね。もうあとひと月で、「来年」です! 2023年! 街並みはクリスマスの装飾 […]
子どもと楽しむ年中行事*11月号|文化の日、七五三、勤労感謝の日、絵本の日
朝晩の冷え込みだけでなく、晴天でもさほど日中の気温が上がらず、毎日のコーディネイトにも変化が出てきましたよね! これからは寒さを感じる日も増えてきますので、体調管理に十分気をつけてお過ごしください! 二十四節気 季節の変 […]
子どもと楽しむ年中行事*10月号|体育の日、読書週間、ハロウィン
朝晩、過ごしやすい日が多くなってきました。日中はまだ暑い日があっても、夜になると鈴虫の声も聞こえ、すっかり秋の気配です。 木々も色づき始め、ここからが秋本番! ご家族で近くの公園にピクニックへ行ったり、デイキャンプをした […]
子どもと楽しむ年中行事7月号|七夕、海の日、土用の丑の日、暑さ対策
今年は早くも梅雨明けをしての7月となりますね。今年はわずか3週間と、統計史上最短の梅雨だったそうです。 夏でもマスク着用がマナーとなる3年目の今夏、気象庁が出した予測によると、今年の夏の平均気温は「全国的に平年並みか高く […]
子どもと季節を楽しむ年中行事6月号|入梅、父の日、梅雨を快適に乗り切る方法!
雨のイメージが強い6月。そんなジメジメした季節も、衛生的に、快適に、梅仕事や父の日ギフトをお子さまと手作りしたりして、楽しくすごしましょう!
子どもと楽しむ年中行事*5月号|こどもの日、母の日
お天気がいいにも関わらず思うように外出できない今年の大型連休。そんなときは伝統的な年中行事から、家族で楽しく家でできることを探しましょう!
子どもと楽しむ年中行事*4月号|お花見、新学期、十三参り、イースター、昭和の日
彩り豊かな景色に気分も華やぐ4月! 例年のようなお花見、はできないかもしれないけれど、おうちでの楽しみ方や、その他、今の季節を楽しむヒントをご紹介!
子どもと楽しむ年中行事*3月号|ひなまつり、ホワイトデー、イースター
四季折々季節を感じる行事を、今一度そのルーツや意味合いを知り、お子さまと一緒に楽しむきっかけを作る【年中行事シリーズ】、3月号です! まずは今月も、二十四節気から。 二十四節気 二十四節気とは、季節の変化を知るために、地 […]
子どもと楽しむ年中行事*1月号|元日、七草粥、成人の日、小正月、どんど焼き
さぁ、もう徐々に2021年も終わりが見えてきて、新年の足音も聞こえ始めてきましたね! まだまだすべてが元通り、とはいかなかった2021年。そんななかでも徐々に、これまでできなかったことができるようになってきて気持ちも上向 […]